SSブログ
好きなもの! ブログトップ
前の7件 | 次の7件

サイコロキャラメルを買って… [好きなもの!]

今日、100円ショップに行ったら、レジの所にサイコロキャラメルがあった!
そう、探していたのよ、これを!
何?何のために?
それはですねえ、これをやるために!!!

そうです。これは、ぱらぽんちの年賀状。
このすごろくをやってみたかったのよ。
晩ご飯の後、三線おやじと勝負!
ぱらぽんが「1」ばかり出しているうちに、
三線おやじは見事に(?)、自分の入院の所にはまった!
「やっぱりね。3回休みだよ!」と得意げに勧めたら、
ぱらぽんすぐ後で、入院にはまった。
3回休みって、2人で対戦すると、相手が3回続けてサイコロ振るのよね。
ぱらぽんが休んでいる間に、おやじはすいすい進んで、
1発で上がった。
え~、そんなバカな!?これはとても上がりにくいすごろくなんだよ~。
その言葉どおり、その後ぱらぽんは、
11月の1回休みと、12月の2つ戻るを、
延々と繰り返したのでありました。
やっぱりね~、ぱらぽんの12月は、東奔西走したからね。ぽんぽん。

自分でいうのも何だけど、これ、結構くだらなくて面白い。
しばらく、食後のデザート(?)として、やってみるかな?
サイコロキャラメル、まだ残りあるよ、欲しい人~???


奥さまは、女子大生!? [好きなもの!]

タイトルにつられて来ちゃった方、ごめんなさい!
たぶん、ご期待に添うような内容ではないです、たぶん。

先週から、和ん和んさんとぱらぽんは、女子大生をやっています。
といっても、何のことはない、
世界緑茶協会が主催する「お茶知識人養成講座」という講座に
出席しているだけですが…。
先週の木曜日から始まり、週1回、全12回の講義です。
会場は、藤枝市駿河台にある「静岡産業大学」。
後ろが階段状になった教室で、学生さんたちと一緒に聴きます。

今日の講義は、「茶と民俗学:民俗学から見たお茶」
静岡産業大学 
中村羊一郎先生

お茶の歴史から、いろいろなお話を聞きました。
遅刻者やケータイを触っていた人などに、容赦なく注意!されてました。
ちょっと、学校の気分!

以下は、講義から…、ほんのすこし。
喫茶の起源とも言うべき、「食べるお茶」。
ミャンマーの「ラペソー」。
お茶の葉をお漬け物のように加工して、
それに豆やゴマを入れて、混ぜて食べるのだそうな。
今でもミャンマーでは食べられているとか。
先生はミャンマーにはまって、もう十何回も訪れているそうで、
その訪問の様子を、3年前のテレビ番組のビデオで見せてくださいました。
実はこのところ、ぱらぽんは「リビング静岡」10/13号の取材のために、
お茶の取材ばかりしておりました。
そこでお話に聞いた「ミャンマーのラペソー」。
映像で見られて、ちょっとうれしかった!

本物を見たい方!
食べられるチャンスがありますわよ!
どこで?
そう、「世界お茶まつり2007」グランシップ会場で!
くわしいことは、「リビング静岡」10/13号を待て!!!

ちらっと、予告編!
10/13号、何を隠そうぱらぽん紙面に登場!
(しょうがないじゃん、一番いいアングルのに写っちゃっていたんだから~。)
それよりも、もっと素敵な方々が、友人知人が、登場してます。
(何か身内っぽくない?)
いえいえ、「世界お茶まつり2007」はワールドワイドです。
ぱらぽん、渾身の、総力取材版です!
(なんだそれ?要は家事をしてなかったってことか!?)

みんな!「世界お茶まつり2007」に行こう!!!


When the moon light down the night [好きなもの!]

When the moon light up the night
このタイトルはその昔、柳ジョージが歌っていた曲のタイトルです。
さしずめ、「月の光が輝く夜に」とでも言いましょうか…。
そうしたら、8/28(火)の夜は…、
When the moon light down the night
と、なりましょうか…?

皆さんはご覧になりました?
そう、皆既月食!
天気予報では、曇りで見えないようなことを言っていたので、
あきらめていたのですが、あら意外!?
夜空にぽっかり月が…。

天体物が好きな三線おやじ、喜んで外に出る!
「写真に撮るべきよ!」とけしかけました。

皆既月食後半ですが、なかなかの見ものです。
どうぞご覧ください!こちらへ。
http://blog.so-net.ne.jp/sanshin-oyaji/2007-08-31 

 
a luner eclipse

後日談!
この日のブログのタイトルを、英語にしたばっかりに、
「ごきげんぱらぽん」とは思えないほどのアクセス数!
9/6現在、軽く600を超しています。
せっかく来ていただいているのに、本文が日本語でさぞがっかりでしょう!?
せめて映像だけでも、ご覧になって!と言うわけで、
三線おやじのところから、ぱくってきました。
ありがとうね。


着物な日々! [好きなもの!]

今日も「こころ庵」にて、作品展。6日目。
和ん和んさんは今日も着物!
暑いのに偉いなあ。
オーナーのちょびさんも、途中から着物に着替えて、涼しい笑顔。

土曜日はなぜかお客さんも多くなく、意外にのんびり。
静岡在住の駿河塗り下駄職人、成滝さんが下駄持参で来庵。
着物ファンのメンバーは、すぐにお客さんに早変わり。
あれがいい、これがいい、と下駄談義。
成滝さんは下駄を預けていかれたので、
最終日7/1(日)にも、下駄は見られますよ!

夕方には、先日柏屋でお会いした、O先生が来庵。
O先生は、ミニ着物(実物の1/10サイズ)を作る方。
さっそくメンバーと着物談義、縞談義に花盛り!

何とまあ、着物にまつわる日々!
ぱらぽんに着物を着せようという、動きもあるようですが、
この暑さにびびっております。
もうしばらくお待ちください。


どんなに打ちのめされても… [好きなもの!]

前に進み続ける
決してあきらめずに
NEVER GIVE UP
自分をあきらめない

あれ~、ぱらぽんどうしたの~?
って、思ったでしょう!?

今日は、前田くんたちの作品展を見に、静岡伊勢丹に出かけました。
そしてその帰りに、「ROCKY THE FINAL」を観てきました。
いわゆる「ROCKY」の6作目。
そしておそらく、完結編かと思われます。
原題は、「ROCKY BALBOA」です。

相変わらずシンプルなストリーですが、
勇気をもらえる気がしました。
ピークを過ぎた人たちだけでなく、
息子世代についても、描かれていて、
観る人の世代なりに、何かを感じられると思います。

くわしくは、こちらで。
http://movies.foxjapan.com/rockythefinal/top.html

おまけのお話ですが、
静岡市では、駐車券を見せると、2人までは入場料がひとり1000円。
ありがたいサービスです。
おまけに、ぱらぽんがいつも停めるパーキングは、
映画の半券を見せると、駐車時間が割引に!
おまけに今日は、伊勢丹でお買い物をしたので、2時間無料。
結局駐車料金は、400円でした。Thank you!

そうそう、「ROCKY THE FINAL」の観客は、6人でした。
上映も、17:40と19:40の2回だけ。
人気ないのかなあ?


お椿長者? [好きなもの!]

昨日、三線おやじと一緒に一祥庵に行く。
土狸庵先生と昼食しながら、各種打ち合わせ。
柏屋は等身大ひな人形のお陰ですごい人出、
土曜日のせいもあり、一祥庵も1階は満席。
これ幸いと、2階に陣取り、3人で貸し切り状態。

そこで土狸庵先生から、サプライズプレゼント!
「閑椿」完成のご褒美に、先生特製の手提げ籠をいただきました。
うれしい~!!
ぱらぽんはまだ、椿の籠は持っていなかったので、
先生がファンクラブに入りなさいと(???)、用意してくださいました。
本当にありがとうございます。
さて、残りの「閑椿」、たくさんお輿入れさせなければ…。
先生もうちょっと待っててね。

とか言いながら、ぱらぽん、調子に乗って…。

ちゃっかり「小椿」を装着!
あなたもいかが?なんちゃって。

「大旅籠柏屋・結婚式プロジェクト」のその後ですが、
時々問い合わせがあるようです。でも、正式な申込者はまだです。
リビング静岡のモニターアンケートがあるのですが、皆さんの解答は、かなり好感触!
いい取り組みで楽しみ、というようなご意見が多くて、
女将さんも交えて、ちょっと感激!!
そしたら、一祥庵のお客様の中にも、趣味で写真を撮っているのだけれど、
花嫁行列や、柏屋での結婚式は、絶対、絵になるから、
日取りが決まったら、ぜひ教えてください、撮影させてください、
とおっしゃる方がいらっしゃったそう。
何だか、ほんわかうれしいね。
あなたもいかが?なんちゃって。

それから、土狸庵+ぱらぽんコラボ、最新作!!

茶籠でございます。

お茶の袋物の本に載っていた、これが作りたくて、先生に相談していたモノ。

紐をほどくとこんな感じ。

 

さらに中を覗くと、こんなふう。

この内側は、弁柄を混ぜた柿渋塗り。

さあ、何を入れましょう?
実は、これには続きがあって、もう1人コラボをする方が…。

それは、若手陶芸家の前田直紀さん。
そう、「勝手に応援団!」によく登場する方。
前田くんも、先生とはお知り合いの間柄なので、
2人でお願いして、この籠の中に入れる、お茶セットを作ってもらう予定!
どこかへ出かけるときに、この籠にお茶のセットを入れて持参。
旅先で、ちゃんとお茶を入れて飲む。
これって、ずいぶん贅沢ですよね。
ペットボトルじゃなくて、プラカップでもない、
割れ物の器をわざわざ持っていって、お茶を飲む。
やってみたい~♪という訳です。

まずは3個作って、3人で持つ、というのが第一目標。
次は、前田くんの個展のときに、ちょっと並べてもらうという作戦!
これは、試作第1号です。
紐を通すところを、初めてかがり紐でやってみました。
あなたもいかが?なんちゃって。


至福のひととき [好きなもの!]

今日は、各種打ち合わせのため、岡部町柏屋、一祥庵へ。
三線おやじは、ちょっと頼まれて、三線を弾くことになり、その打ち合わせ。
ぱらぽんは、「大旅籠柏屋・結婚式プロジェクト」取材のための打ち合わせ。
それぞれが終了して、楽しいランチタイム。

そこに偶然いらっしゃったのが、柏屋ではおなじみ、
津軽三味線奏者の福居八大さん。
食後に、三線おやじが持参していた三線を、ちょっとさわってみた八大さん。
三線を少し弾いて…、おもむろに、
「僕の名器もお見せしないと…」と駐車場へ。
さあそこに登場したのが、立派な津軽三味線。

あれよあれよという間に、緊急ミニコンサートのはじまりはじまり…。
お客さんは、岡部町・合唱グループの指導者の先生お二人。
土狸庵先生・一祥庵の女将さん・三線おやじにぱらぽんの5人。
島唄をアレンジした曲、迫力のある「十三の砂山」(とさのすなやま)、津軽じょんがら節の3曲。

その後は、三味線に関するいろいろな質問に答えてくださったり、
大きくて重く、しっかりした津軽三味線をさわらせてもらったり…。
本当に至福のひとときでした。

三線は見慣れてきましたが、津軽三味線はまた別物。
皆さんで興味深く見学見学。
ぱらぽんは、三味線を収納する袋や、指にはめて滑りをよくする道具にも興味津々。
本当に素晴らしい素晴らしい、うっとりものでした。
ステキな時間をくださった、八大さんに感謝です!!



前の7件 | 次の7件 好きなもの! ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。