SSブログ
町づくり ブログトップ
前の7件 | -

「第7回しずおか町並みゼミ in 菊川」に参加しませんか? [町づくり]

伊東のけんちゃんから、「第7回しずおか町並みゼミ in 菊川」開催の
ご案内情報がもたらされました!!

「しずおか町並みゼミ」というのは、毎年2月に、
静岡県内で様々な町づくりや町並み保存に取り組んでいるところを
持ち回りする形で行われるゼミです。
毎回、その町を地元の方に案内してもらって散策したり、
その道の専門家などがゲストに呼ばれて、お話を聴いたり、
その地域のグルメや名産品などに出会えるイベント?です。
各地の事情は違っていても、共通する悩みについて語ったり、
参考にできるお手本と出会えたり、有意義な集まりだと思います。

過去に開催されたのは、こちら。
2005年 第1回しずおか町並みゼミ in 蒲原
2006年 第2回しずおか町並みゼミ in 遠州横須賀
2007年 第3回しずおか町並みゼミ in 伊東
2008年 第4回しずおか町並みゼミ in 岡部
2009年 第5回しずおか町並みゼミ in 新居
2010年 第6回しずおか町並みゼミ in 吉原宿
ぱらぽんは、第4回の岡部から参加しています。
そのルポは、こちらで。

さて、今年、第7回の舞台は「菊川」になったようです。

続きを読む


硬券切符のこと! [町づくり]

皆さん、「硬券切符」ってご存じですか?

02_14Bグループと切符.jpg
そうです、これです。
裏が生成り色の切符で、ボール紙のような紙でできている小さな切符。
駅員さんに切符ばさみで、パチンと切ってもらう切符です。
「懐かしい~!!」と思われた方は、それなりなお年頃かな?
もしくは、鉄分の高い方ですね!

岳南鉄道の吉原本町駅には、硬券切符などが展示されています。
02_24岳鉄切符.jpg
岳南鉄道の全駅の切符。

続きを読む


「町並みゼミ まち歩き」 B(吉原昭和ノスタルジィ体験)コース つづき [町づくり]

町並みゼミ まち歩き」 Bコース 吉原昭和ノスタルジィ体験コースのつづきです。

02_13かぐや富士.jpg
「かぐや富士」号に乗って、「吉原本町」駅を出発!
次は、300mしか離れていない「本吉原」駅。

02_14岳鉄車内.jpg
Bコースを選んだ皆さんは、鉄分高めのブロガーが多いようで、
カメラを構えると、みんなで撮り合っている構図になる。

02_14原田駅.jpg
お次の「岳南原田」駅に着きました。(車内から)
おっ、今度はあの電車に乗るんだな!

02_147003号.jpg
みんな、急がないと出ちゃうよ!

02_14今度は7003.jpg
今度は、「7003」号だ!この電車を「赤がえる」というらしいです。

02_14かぐや富士号.jpg
「かぐや富士」号、またね~♪ そう、こちらが「青がえる」!?

また、2駅乗って、「吉原本町」駅に戻りました。
02_14岳鉄.jpg
岳南鉄道の旅、面白かった!!
両がえるちゃん、ありがとね~。
こんなに家の近くを走っているんですよ。

さて、お次は、【東木戸のくすりやさん】!

続きを読む


「町並みゼミ まち歩き」 Bコース 吉原昭和ノスタルジィ体験コース [町づくり]

2/13(土)に参加した、町並みゼミ。
午前中の「まち歩き」で、ぱらぽんが選んだのは、「Bコース」!

「Aコース」の様子はこちらで。
http://sohken.exblog.jp/12126703/
地元の建築士さんが下見をしたときのルポです。

コミュニティf
 ↓
岳南本町駅【ほんちょう駅 岳鉄プラザ】 電車に乗車 ←→ 原田駅
 ↓
松栄堂薬局【東木戸のくすりやさん】 局長のお話とだるま展を見学
 ↓
松野精肉店 昔ながらのコロッケを試食
 ↓
吉原本町商店街 本一ビル 防火建築ビル(昭和36年建築)の見学
 ↓
NTT西日本富士営業支店【もしもし未来パーク】 屋上より吉原の景観を堪能
 ↓
山大園本店【憩いの茶の間】 おいしいお茶と文化の紹介
 ↓
新通町公園 鉄道模型と0系新幹線、鉄道模型のジオラマ見学
 ↓
ソファリ 防火ビル内のお店で、「つけナポリタン」ソファリ版で昼食

というコースです。

では、しゅっぱ~つ!

続きを読む


「第6回 しずおか町並みゼミ in 吉原宿」 ルポ① [町づくり]

2010年2月13日(土)、朝から電車に乗って向かったところは…、

02_13吉原駅.jpg
JR吉原駅。

02_13岳南鉄道.jpg
ここから岳南鉄道に乗り換えて…、
向かったところは、「吉原宿」の「コミュニティf」という会場。

02_13コミュニティf.jpg
「第6回 しずおか町並みゼミ in 吉原宿」に参加するためでした。

ぱらぽんが、このゼミに参加するようになったのは、2年前から。
会場が岡部宿だったときに参加して面白かったので、昨年も新居町に出かけ、
今年は、友人のかぐやさんが、がんばっている「吉原宿」で行われるので参加。
過去の様子は、こちらで。
http://parapon.blog.so-net.ne.jp/archive/c2300483050-1

さあ、今年はどんなかな?


続きを読む


第5回「しずおか町並みゼミ in 新居」② ゼミとワークショップ [町づくり]

第5回「しずおか町並みゼミ in 新居」午後の部は…。

各団体の事例紹介。

1番目は、旧蒲原町。
 02_22五十嵐邸.jpg
「旧五十嵐邸の再生」について話されました。
02_22蒲原.jpg
発表したのは、「NPO法人 旧五十嵐邸考える会」の代表。

ここは昨年11月。ぱらぽん行ってきましたよ。
その時のルポはこちら。
http://parapon.blog.so-net.ne.jp/2008-11-14

そうそう、今年の4月に土狸庵先生の生徒さんたちの作品展が、
ここで行われるらしいです。
くわしいことがわかったら、またお知らせしますね。

2番目は、伊東市。
発表者は、「まつまち会」のけんちゃん。
02_22けんちゃん.jpg
けんちゃんといえば、昨年5月に「お茶の香ロード2008」に来てくれて、
立派なレポートを送ってくださいました。
http://parapon.blog.so-net.ne.jp/2008-05-07

02_22伊東.jpg
「旧旅館『いな葉』の再生」のお話でした。

3番目は、旧岡部町。
発表者は、「ちょっといっぷく岡部宿」の伊久美さん。
02_22岡部.jpg
「駿岡社の再生」のお話。
昨年の「町並みゼミ」の会場でしたね。

ぱらぽんが、2007年秋のイベントに参加したときのルポは、こちら。
http://parapon.blog.so-net.ne.jp/2007-11-04

4番目は、建築士協会の塩見寛さんのお話。
02_22塩見.jpg
「歴史的建造物の専門家育成」についてでした。

5番目は、新居町。
発表者は、「新居関所周辺まちづくりの会」のお二人。
02_22新居.jpg
午前中、まちあるきをして見学した「小松楼」の再生のお話でした。

10分の休憩の後には、5つのグループに分かれて、
「町並みワークショップ」のフリーディスカッション。
02_22グループ討議.jpg
これは、青グループの皆さん。

そして、その発表。
02_22青グループ.jpg
青グループ

02_22白グループ.jpg
白グループ

02_22黄色グループ.jpg
黄色グループ

緑グループは写真撮るの忘れちゃった!
松ちゃん、ごめんね。

02_22ピンクグループ.jpg
ピンクグループ

予定時間をちょっとオーバーして、ゼミは終わりました。
02_21スタッフ.jpg
担当してくださった、新居町の皆さん、お疲れさまでした!
ありがとうございました。

皆さんは、これから場所を「ほうせん」さんに移して、懇親会♪
でも、明日仕事がある「吉原本宿」のかぐやさんと、
コロッケのケープを縫わなくちゃいけないぱらぽんは、
一緒にJRで帰りました。

2/22(日)2日目は、本果寺にて、
「滝構造研究室」の滝英規先生をお迎えして、
「わかりやすい 建物の耐震について」
「古民家の伝統構法および小松楼の耐震について」
のお話をなさったと思います。

来年2010年の第6回「しずおか町並みゼミ」は、
「富士市まちの駅」の担当だそうです。
がんばってくださいね!

「吉原本宿」の「かぐやさん」のブログはこちら。
http://kaguya1.exblog.jp/10389113/

今回主催の「新居関所周辺まちづくりの会」の「woy*woy*さん」のブログはこちら。
http://blogs.yahoo.co.jp/woyowoyo/archive/2009/02/23

第5回「しずおか町並みゼミ in 新居」① まちあるきダイジェスト! [町づくり]

今日(2/21)、出かけたところはこちら。
02_21新居町駅.jpg
静岡県の西部、「新居町駅」です。

02_21駅前.jpg
皆さん、集まっています。
今日と明日(2/21/22)行われるイベント、
第5回「しずおか町並みゼミ in新居」です。

ちょうど1年前の第4回は、こちらでした。
http://parapon.blog.so-net.ne.jp/2008-02-17

今年は、新居町が会場です。
02_21新居町案内板.jpg
午前中は、「新居関所周辺まちづくりの会」の案内で、まちあるき!

02_22船.jpg
係留している船の近くで見つけたものは…。
02_21カキ殻.jpg
たくさんのカキの殻。

02_21カキの芯.jpg
では、これは何だろう?

牡蠣屋の太田さんから、カキのお話を聞きました。
02_21牡蠣屋さん.jpg
実はこの方、こう見えて、一級建築士さん!
午後からは変身して、ゼミにお見えになっていました!

こたえはこちら。
02_21カキ1.jpg
これは、養殖をするカキのための仕掛け。
この筒状のものは、カキとカキの間をあけるためのスぺーサー。

養殖して、引き上げると…。
02_21カキ2.jpg

近くの作業場では…。
02_21カキから取り.jpg
カキを殻から出す作業が行われていました。
室内は、潮の香りに満ちていました。

さて、これは…?
02_21みどり湯.jpg
今も現役のお風呂屋さん「みどり湯」。

02_21緑湯.jpg
屋根の上の瓦にも、しっかり「緑湯」の文字が。

新居の町の細い小道は「小路」と書いて、「しょうな」と呼ぶのだそう。
02_22しょうな.jpg
冷たい潮風に吹かれながら、趣のある建物が残る町を歩きました。

02_22秋葉山常夜灯.jpg
これは秋葉山の常夜灯。
その昔は、この前までが海(浜名湖)。
灯台の役目も兼ねていたとか。

02_22l紀伊国屋.jpg
これは、旅籠「紀伊国屋」資料館。

そして、着いたところが見学のメイン会場。
02_21小松楼.jpg
大正時代の芸妓屋「小松楼」です。

02_21下駄箱.jpg
当時も使っていたそうな、下駄箱です。

02_21かぐやさん.jpg
格子から漏れる外の光がまぶしいです。

02_21三味線.jpg
襖に貼ってあるのは、小唄の歌詞ですって。

02_21小松ガラス.jpg
磨りガラスの模様は、小松楼のトレードマーク。

廊下側の壁に映っている様子は、何だかノスタルジックです。
02_21小松影.jpg

出口付近で見つけたものは…。
02_21しぞーか.jpg
「sizo:ka」ではありませんか!?
それもそのはず、6号には、小松楼さんが載っているのです。
今日は皆さんが買ってくださって、在庫は完売だそうです!

「新居関所周辺まちづくりの会」では、この小松楼の補修修理を重ねて、
今後も保存活用していくために、活動をしています。

お問い合わせは、
新居関所周辺まちづくりの会事務局
浜名郡新居町浜名501-1
TEL 053-594-8112
FAX 053-594-2313

これは、お昼のお弁当♪
02_22お弁当.jpg
ごちそうさまでした。

かぐやさんのルポがこれまた素晴らしい!
http://kaguya1.exblog.jp/10394832/
前の7件 | - 町づくり ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。