SSブログ

レトロでパワフル [イベント]

明日からいよいよ12月。
師走といいますが、先生でなくても走ります。
ぱらぽんが、県内を東奔西走しているうちに、
とうとう「こころ庵」今年最後の展示会の時期になってしまいました。
なかなか手伝えないので、ブログにアップでお手伝い!!

今回の展示はこれ。

そうです。懐かしい人にだけ、懐かしい着物、銘仙です。


ご好意で一緒に展示してもらえる「静岡かるた」!
土狸庵先生の椿のついたても一緒で、心強いこと!

皆さま、ぜひお出かけください。

「銘仙着物」展と骨董ミニ市

 明治後期から大正、昭和と一般大衆の着物として躍進的に消費拡大。
昭和30年代に、洋服の需要増大に伴い急激に姿を消した銘仙着物。
 そのスピーディーな発展と衰退の潔さ。
そんな銘仙着物に心を奪われた男性のコレクションです。
 その時代に人気のあった美人画のポスターや、雑誌の付録なども展示いたします。
骨董品、銘仙着物も少々販売する予定です。
どうぞ、レトロでパワフルな銘仙の世界へ遊びにいらしてください。

12/1(土)~12/8(土)
平日は:午後1時~午後5時
土日は:午前10時~午後5時
場所:古民家ギャラリー「こころ庵」
藤枝市寺島529-1

TEL054-646-5486

土日は、「風」のパン屋さんが来ます♪


浪曲と講談を楽しむ会 [イベント]

今日は、浪曲と講談!ぱらぽん、生で聴くのは初めてかも!
ことの始めは、夏の終わり。
人形ケースを作っている木地師、橋本政巳さんが会長をしている「藤枝浪曲愛好会」。
その愛好会、藤枝での初めてのイベント、その告知をして欲しいと頼まれたこと。
「リビング静岡」編集部に相談したところ、
9/8号の特集「お寺で見つけた 楽しいこと!」の企画にぴったり!
と言うわけで、2面にしっかり載せてもらえました。記事は、こちら。
http://www.s-liv.com/kiji/simen/070908/p02.pdf

「浪曲と講談を楽しむ会」 2007年10月28日(日)14:30~

まず始めは、「田辺駿之介さん」による、水戸黄門漫遊記藤枝宿。

田辺駿之介さんは、静岡市出身。少年時代より田辺一鶴さんに師事して、
「チビ鶴」の名前で各地のイベントで活躍していた人気者。
「駿之介」の「駿」は、「駿府」と「駿馬」からいただいたそうな。


講談界の新星として、期待されている存在♪

お次の出し物は、「天中軒月子さん」による浪曲。

「佐倉義民伝 妻子の別れ」。

「天中軒月子さん」は、岐阜県郡上八幡のご出身。
4代目天中軒雲月の弟子となり、修業を重ねて1974年に独立。
テレビやラジオでご活躍されています。
JALの機内放送の浪曲は、月子さんの「佐倉義民伝」だそうです。

伴奏(?)の曲師さんは、「沢村豊子さん」。

浪曲師に三味線をのせていく最高の芸人。
呼吸のよさが名調子を作り上げていくのだそう。

第2部は、「天中軒月子さん」による歌謡浪曲。
「雪の南部坂」「河内音頭」「花笠音頭」。
「月子さ~ん!」の声援に、この笑顔。

お次は、お楽しみ抽選会。橋本会長。

会長が作った木工作品、月子さんのサイン色紙や手ぬぐい。
駿之介さんのサイン色紙。洗濯ハンガー、お米5kg。
次々に番号と、名前が呼ばれます。
この日集まった人々は、200人弱で、景品は80点だとか。
3人に1人は当たりそうですが、残念ながら、ぱらぽんははずれ。
ぱらぽんは「26番」。「25番」と「27番」は、当たりだったのよ!ぐすん。

さて、この公演が行われたのは、藤枝市八幡の日照山耕春院、本堂。

境内には、お地蔵さんや、観世音菩薩さま。
 
とてもきれいに手入れされている、お庭でした。
終わった時には、静かな夕景でした。

初めて聴きましたが、講談も浪曲もいいですね♪
皆さま、お疲れさまでした。


伊太地山 伝兵衛 Special Live Part2 in こころ庵 [イベント]

10/13(土)17:00から、こころ庵にて、
「伊太地山 伝兵衛(いたちやま でんべえ)」さんのライブが行われました。
古民家で行われる、ライブの様子は、こんな感じ。

伝兵衛さんのギターと歌。
石井康二さんのウッドベース。
「コーヒー・ルンバ」に始まり、オリジナルも交えて、
いろいろな歌を聴かせてくれました。
こころのまめこさんが来月結婚するお祝いに、
「Change the World」を歌うという、粋な計らいもありました♪

伝兵衛さんのギター、FRP製。
ヘリコプターのボディを作る素材だとか。

秋の夜は、静かに更けていきました。


ただ今修行中! [イベント]

ただ今修行中です!
作っているのはこちら。

Tシャツで作る「布ぞうり」です。
夏に布ぞうりをちょっと作りましたが…、くわしくはこちら。
 http://blog.so-net.ne.jp/parapon/archive/20070818

あのとき、松谷さんの布ぞうりの体験が、すごい人だったので、
この秋さらにパワーアップして、再登場!することに。
ところがオソロシイことに、日替わり講師の1人として、
ぱらぽんがお手伝いすることになっちゃったんです!
どうする、ぱらぽん!?

だから、ただ今修行中!というわけです。
ぱらぽん、ちょっと研究した結果、
「布地は、Tシャツを使う。鼻緒は、後付する。」
と、かなり楽にできそうであることを発見(と言う程でもないが…)。
初心者向き体験は、楽がいちばん!
と、ただ今修行中であります!

こちら、メンズ用。

ちょっと、でこぼこだね。

こちら、レディース用。

つまりは、いずれはぱらぽん用なのですが、
2~3作目の残り布であることが、バレバレですな!!

鼻緒のルポは、また次回!

「ぞうり祭り」
11/13(火)~11/25(日) 10:00~16:00
大旅籠柏屋 ギャラリー「なまこ壁」にて
参加費:1500円(昼食付き!)
講師は日替わりで、5人!最終日は、お楽しみ!朗読会です。
11/13(火) 渡辺先生  材料:浴衣や綿
  /14(水) 鈴木先生  材料:浴衣や綿
  /15(木) 鈴木先生  材料:浴衣や綿
  /16(金) 渡辺先生  材料:浴衣や綿
  /17(土) ぱらぽん  材料:Tシャツ
  /18(日) 萩原先生  材料:藁
  /19(月) 休館日
  /20(火) 天野先生  材料:浴衣や綿
  /21(水) 天野先生  材料:浴衣や綿
  /22(木) 鈴木先生  材料:浴衣や綿
  /23(水) 渡辺先生  材料:浴衣や綿
  /24(土) ぱらぽん  材料:Tシャツ
  /25(日) 森下つま子さんによる朗読:宮沢賢治の「雪わたり」 11:00~11:45 

興味のある方は、ぱらぽんにお問い合わせください。


秋・彩・楽・座 [イベント]

今日から、大井川町のギャラリー「J・FORME」にて、
松谷和子さんと土狸庵先生の作品展が始まりました。
今回は、先生方のご好意で、「こころや」も出店しています。
では、作品展のはじまりはじまり!

 
ここが、J・FORME 入口です。
枝振りのみごとな松が手招きしています。玄関はこちら。
全体は、こんな感じ。

さあ、いらっしゃいませ。

お座敷はこんな感じ。落ち着くでしょ。

今回のメインは、松谷さんの裂き織り教室。

いつもながら、手際よく、教えてくださいます。

床の間には…、

いいわね~。

茶籠シリーズも…、

バッグの新作は、

ステキです!

さて、「こころや」は…。

こんな感じ。

和ん和んコーナーは、

丁寧な仕事!

舞さんコーナー。

皆さま、ぜひお出かけください。

「秋・彩・楽・座」
10/5(木)~10日(水)
J・FORME(ジェイ・フォルム)
志太郡大井川町宗高649(駐車場有り)
TEL&FAX 054-622-3330
開館時間/11:00~18:00

よかったら、お出かけください。
皆さま、どうぞよろしくお願いします。

 


はんなりと、あでやかに… [イベント]

今日から10月、急に涼しくなりました。
秋と言えば、「芸術の秋」。
ステキな展示のお知らせです。

「松野華紀 の 創作押絵展」 と 初心者向け体験教室
2007.10/1(月) ~ 10/8(月・祝日)
平日 / 13:00~17:00
土日祝/
10:00~17:00

いかがですか?
ステキでしょう!?
これを作られたのは、「松野華紀」さん
和ん和んさんの伯母様です。
昭和と生まれを同じくされている方。すばらしい!
押し絵や木目込人形を作られて20年。
久月人形学院の正教授でもいらっしゃいます。


こころ庵の板戸に、押し絵の額が映えて、本当にステキ。

静岡の「荻須」さんの家具にぴったりのお人形。
これは「かぐや姫」さんです。
本当に贅沢な、空間にうっとり!

さて、押し絵って何?と思われた方、やってみたいと思われた方、
特別に初心者向きの体験教室を企画してくださいました。
作る作品はこちら!


初心者向きですが、鏝(こて)や青梅綿を使って、
本格的な作り方が習えます。
体験教室開催日
体験日:10/7(日)・8(月・祝日)
時間:13:00~16:00(くらい)
定員:先着15名(要予約)
費用:3000円
   材料費(飾り台付き)・抹茶サービス付き(うれしい!)
持ち物:はさみ 筆記用具

お問い合わせ:こみんかぎゃらりー こころ庵
TEL 054-646-3678

お正月のお飾りとしても、ステキです。
あなたもやってみませんか?


エコパ十五夜コンサート [イベント]

9/24(月)の夜には、和ん和んさんご夫妻と三線おやじ、ぱらぽんの4人で、
エコパ
「十五夜コンサート」に行ってきました。


会場は、エコパスタジアム第3ゲート前野外特設ステージ。
場は17:30。
芝生の上にレジャーシートを広げて、ピクニック気分でお弁当を…。

左後方は、エコパスタジアム。
開演は、18:30。
ステージは撮影禁止のため、パンフレットで我慢してね。

残念ながら月は見られませんでした。時折パラパラと雨も。
この手前にあるものは何?
うふふ、「花より団子」ならず、「月よりまんじゅう」か?

出演は、大島保克さん(唄/三線)。
私たちの好きな歌、「イラヨイ月夜浜」を作詞した方。
石垣島出身で、高校は、BEGINのメンバーと同じクラスだったそう。

八重山民謡もたくさん歌ってくれました。
大島さんの三線の弾き方がとても変わっていたのには、びっくり。
あのような弾き方をしている人を見たのは初めて!
くわしくは、こちらで。
http://blog.so-net.ne.jp/sanshin-oyaji/

オリジナルでは、「赤ゆら」という曲が印象的でした。
「赤ゆら」とは石垣島での呼び方。
沖縄本島では、「赤花」。
一般には「デイゴ」と呼ばれる花。
桜が2月ごろ咲く沖縄では、デイゴが新入学の花だとか。
そういえば2006年5月中旬に沖縄に行ったとき、咲いていました。
「デイゴ」の花は、こちら。

BOOMが歌う「島唄」の
「デイゴが咲き乱れ、風を呼び、嵐が来た~」
と唄うのは、この花です。

大島さんの「赤ゆら」の歌は、また違った曲調で、いい感じです♪

 


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。