SSブログ
ぱらぽん縫物屋 ブログトップ
前の7件 | 次の7件

明日は、初稽古! [ぱらぽん縫物屋]

初稽古!なんて書くと、武道を始めるようですが、実はこちら。

05_26御誂.jpg

ぱらぽん、何を始めるって、
単衣(ひとえ)の着物を縫ってみたい!と思ったのです。
どんな反物?
ってそれはこちら。

05_26遠州縞.jpg
数年前に手に入れた、木綿の遠州縞です。

友人の和裁師、小枝さんのご好意で、
教えていただけることになりました。
先日、湯のしに出して、準備万端です。

なぜ、そんな気になったのか?

続きを読む


手探り半纏物語 [ぱらぽん縫物屋]

12/25(木)から作り始めた、息子の半纏製作の物語です。
いまいち不安ながらも、何とかまあ裁断と印付けをして、
和裁は本来、手縫いが原則かと思いますが、
この半纏は、独り暮らしの息子が使うものなので、
丈夫が第一!と考え、なるべくミシンで縫っちゃいました。

以下、綿を入れる過程です。
とはいっても、これはあくまでも手探りの記録なので、
作り方の説明とは考えないでくださいね。
一応、大妻コタカさん監修「新しい和裁全書」を参考にしています。

綿を入れる前。このように置きます。
12_28綿乗せ前.jpg

その上に、綿を置きます。
12_28綿乗せ.jpg
下は、すそ線より6㎝位下まで。
物差しが置いてあるところが、すそ線。
上は、前袖丈分をはみ出させておきます。

下に折り曲げてあった、裏身頃を上に伸ばし…。
12_28真綿乗せ.jpg
薄く伸ばした真綿を引きます。
真綿は、すぐにくっつきやすいので、身頃の布と綿をくっつける役目もあるらしい。

上から綿を下ろしてきて、前身頃と袖に乗せます。
12_28綿乗せ完了.jpg
さらに、脇から前身頃に綿を廻します。

ここからが、綿入れの妙技!
12_28半返し.jpg
下側になっていた、表地の前身頃を引き出してきて、綿をくるむ。
半分やったところ。

もう半分も同様に…。
12_28返し終わり.jpg
ひっくり返し終えたところ。

これに、衿をきちんとかがり付ければ…、できあがり!
12_28半纏完成.jpg

写真で見せると、あっという間のように見えますが、
これがなかなか、悪戦苦闘でございました。
細かい作業の説明は省略しています。

まあ、何とか袖が通るようになったので、いいことにしよう!
ここまでの全ての過程で、分からないことだらけ。
やっぱり、夢に出てくるお告げ方式は、実現ならず…、残念!
でも、この経験を踏まえて、来年は、ちょっと習います。
綿の入れ具合も、ぼこぼこで、へたくそですが、
この半纏、ちょ~~~~~、暖かいですよ♪
膝に掛けて、衿をくけているとき(縫っているとき)、
足がとってもほんわかしていました。

近ごろ息子が暮らす北海道は、ものすごく寒いらしい。
「お正月には帰れないようなので、代わりにあったかい物を送ります。
自分自身に負けないで、しっかりがんばるように!」
明日、荷物を出します♪

夢でもし会えたら♪ [ぱらぽん縫物屋]

メリークリスマス!
皆さまはどんなクリスマスをお過ごしでしょうか?
今年は、ホテルや豪華なディナーよりも、
家族とお家でクリスマス!というがご家庭が多いそうですね。
まあ、それもいいのではないかと思いますが…。

ぱらぽんの今日は、縫物屋です。
何を作るのかといえば…、
息子からリクエストされていた「綿入れ半纏」♪

半纏は既製品のものも売っていますが、
うちではみんな、母が作ってくれた半纏を愛用しています。
特に息子が小さいときは、打ち合わせが深い、
おくみ付きで長めの半纏を作ってもらっていました。
素材は、綿のブロード。裏布は化繊の裏地。
お風呂上がりに、パジャマの上に着て、
寝るときはそのまま寝ると、寝相が悪くても大丈夫!という代物。
汚れれば、家で洗えるし、とても重宝していました。
でも、14年前に母が亡くなり、それからは作る人がいなくなってしまいました。
大人たちはかつて作ってもらったものを大事に着て、
成長する息子のは、いとこからのお下がりで、何とか過ごしてきましたが、
それももう限界!
新しいものを作ることになりました。

「いつ頃できる?」と訊かれて、
「サンタさんにお願いしてみれば…?」などと答えていたのですが、
あれよあれよと日々が過ぎ、とうとう今日はクリスマスイブ♪
いろいろなことが一段落したので、ようやく今日から始めました。

実は、過去に3回、半纏に挑戦しました。
2つは、姪のとそのいとこちゃんのもの。
もうひとつは、甥(先日結婚したYoちゃんです)のもの。
どちらももうずいぶん前のことなので、作り方もすっかり忘れてしまいました。
母の作品を参考に、和裁の本を教科書に、
悪戦苦闘して、裁断と印付けができました。
でも、解らないことがいっぱい!
今回は、試行錯誤で仕上げますが、
やはり、一度ちゃんと基礎をやらないといけませんね。

いつか、作ったときも悪戦苦闘で、
夜、寝ているときまでも気になっていたらしく、夢の中でも悩んでいました。
でもなぜか、母とこたつでみかんを食べていて、
「あっ、そうだ!ここで解らないところを訊けばいいんだ」と気がついたら、
目が覚めてしまって、本当に悔しい思いをしました。
夢の中で、作り方が訊けたら、最高ですよね。
(それって、化けて出てくるってことでしょうか?)

そういえば、今朝、三線おやじに、
「サンタさんに何か頼むの?」と訊かれて、
「いやあ、今年は何にも頼んでないなあ。
ああ、半纏の作り方を教えてもらいたい!」と言ったら、
おやじ「………」でした。ははは。

やっぱり、お願いしてみよう!
もしかしたら、今夜の夢に母が出てきて、
「あんたのやり方が違っているから、気になって仕方がないから、
わざわざ来てやったんだよ」
などと言いながら、半纏の作り方のコツを話していかないかなあ~♪
サンタさま、どうぞよろしく♪

ただいま茶籠製作中! [ぱらぽん縫物屋]

このところ、がんばっているのは、こちら。

10_21茶籠製作中.jpg

土狸庵先生の一閑張りの籠に巾着を縫いつける、茶籠です。
今日(10/21)は終日がんばって、やっとここまでできました♪

後は、持ち手の紐を、かがり留める飾り縫い!
3個仕上げるのは、なかなかのものです。

えっ?これはどちらに向かうのかって?
それはこちら。

http://blog.goo.ne.jp/aki42315/e/3ed7fd277284f3eb1054f121999915f0

「服部あきよし 一閑張り 作品展」 in ガーデン庭夢
10/23(木)~11/4(火) (水曜定休)

島田市東町1215
TEL 0547-34-4128
http://www.teimu.com

さあ、今夜はがんばるぞ♪

新作、収納ケース♪ [ぱらぽん縫物屋]

昨日(10/6)の午後から、作っていたものはこちらです。
先ほど(10/7 9:00)、完成したばかり!

10_06ぞうり台ケース開.jpg

さあ、何の収納ケースでしょう?
持ちあるくときは、こうなります。

10_06ぞうり台ケース収納.jpg

右の茶色のところが、持ち手です。長さは、約65cm。
とてもマニアックな代物なので、当てるのは難しいかも…。
このブログのおなじみの方なら、分かるかも???
もったいぶらずに、お見せします。

10_06ぞうり台収納.jpg

ぞうりを編むときに使う「ぞうり台(組み立て式)」です。
細かなパーツもあるので、なくさないように収納できるものが欲しかったのです。

右の覆い布を左にかぶせると…、
10_06ぞうり台収納2.jpg
細かい部品もこぼれません。

下から上へ、くるくる巻いて、最後はマジックテープで留められます。
10_06ぞうり台ケース収納.jpg

この収納ケース、ほとんどがリサイクル品で、できています。
市販のカーテンをリフォームしたときに、残ったはぎれ3種と、
ミスドのリュックサックを処分するときに外して取っておいたナイロン持ち手テープ!
(何でも取っておくものですなあ♪だから、家の中がゴミ箱じゃん!)
新しいものは、マジックテープとミシン糸くらいでしょうか?
ゴミ(=宝物?)の在庫がちょっと減り、有効利用できて、かなりうれしい♪

今度、このぞうり台がお出かけする用事ができたので、
このケースに入れて持参します!
おっと、そうでした!
ぞうりも編んでおかないといけなかったんだっけ!
今日の午後は、ぞうり編み!かな?

ぞうり台ができたいきさつは、こちら。
http://parapon.blog.so-net.ne.jp/2007-07-31

ようやく、できました! [ぱらぽん縫物屋]

土狸庵先生のお客様、Yさんから頼まれていた中袋、
月末までにとお約束してましたが…。

昨日(9/30)、ようやく完成し、夜、お届けすることができました♪
いろいろなバリエーションを頼まれていたので、ちょっとご紹介しますね。

09_30中袋茶籠.jpg

パッチワークの巾着袋をリフォーム!ふたカバーに。
ふたを開けると…、

09_30中袋茶開.jpg 09_30中袋茶.jpg

中のポケットはこんな感じ。

藍染の巾着袋をほどいて、古布の部分は接着芯で補強して、
剥ぎ直して、2つのふたカバーにアレンジ。

09_30中袋籠2.jpg 09_30中袋紺籠.jpg

中のポケットは、麻の葉の手ぬぐいで…。
どんなポケットの組み合わせがいいかなあ~。

09_30中袋紺藍染.jpg 09_30中袋紺手ぬぐい.jpg

最後は、ステキなハンカチを活用!

09_30中袋紺ハンカチ籠.jpg 09_30中袋紺ハンカチ.jpg

金色の布地がポイントになって、とってもゴージャスな一点になりました。

ふたカバーは全てマジックテープで着脱可能ですから、
季節やその日のスタイルに合わせて、着せ替えられます。

布地を換えると、カントリーな感じにもなりますよ!

09_30中袋さとみちゃん.jpg

これは、友人Sちゃんのもの。
ちょっとお楽しみを仕込みました♪

ぱらぽんの中袋を使ってくださっている方々、
中袋で何か不都合がありましたら、ご相談くださいね。
久しぶりに縫い物をしましたが、楽しかったです!
続けてあれもこれも縫いたいですね♪

今日はおそうじをしようっと!

Tシャツで、前あき肌着を作る! [ぱらぽん縫物屋]

08_01カット.jpg

あらら、Tシャツの前中心を切っちゃいましたよ~!
何をするの?

前がボタン式で全開する肌着って、なかなか売ってないものですね。
三線おやじが入院中に着る肌着は、前あきがよいのですが、
今、あるのは3枚。
このところのように、お天気がはっきりしないと、ローテーションにも限界が。
汗をかいたら、すぐに着替えて欲しいし、ということで、買い物に。

意外にも、駅南の「○ピタ」にはない!
ドラッグストアの「○ィンダーランド」にもない!
駅近くの「S友」にはあるかもしれないし、
介護用品ショップには絶対あるのでしょうけれど、おそらく高い!
1枚1500円近くするのですよ!

というわけで、買い置きしてあった、3枚1000円のTシャツを使い、
前あきシャツを作ろう!!

① 古Yシャツを使って

08_01古Yシャツ.jpg

Yシャツの前立て部分を、縫い代1.5cmでカット。

08_01前立て.jpg

それを、前中心をカットしたTシャツに縫いつけて、
できたのが、こちら。

08_01Yシャツより.jpg

このYシャツは、棄てようとすでにボタンを取ってしまっていたので、
改めて付け直しました。
もし、ボタンが付いたままだったら、ミシンを掛けるとき、ちょっとやりにくいかも?
ダメだったら、手縫いでもいいと思います。

②綿テープを使って

08_01綿テープ.jpg

幅2cmの綿テープを、前中心をカットしたTシャツに縫いつけて、
できたのは、こちら。

08_01テープ縫製.jpg 08_01テープ見返し.jpg

スナップボタンを縫い付ける。

08_01スナップ.jpg 08_01テープ仕立て.jpg

スナップ7組付けるのは、ちょっと忍耐力ですが、
まあまあ、スッキリできました。
②の方が、作業は楽でしたね。

これを読んでも、やってみようという人は、そうそういらっしゃらないと思いますが、
具合の悪いご家族のために、古いTシャツででも、作ってみてはいかが?
古い方が柔らかくて、着心地はいいかもしれませんし、
気軽に作れるので、洗い替えに安心です。
後は、洗ってみてどうかなあ?
また、着た後の感想等もレポートしますね!
ぽんぽん♪
前の7件 | 次の7件 ぱらぽん縫物屋 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。